海外駐在員向きお買い物エリア
これまでのおさらいになりますが。ほかにもあるけど滅多に行かないのは割愛。
Văn cao 通り周辺
日本人向きのお店が多かったそうですが、韓国系のお店が増えてきました。日本人の入りやすいカラオケバーは残っているそうです(女性客も入るのかは不明)。
イオンモールハイフォン
イオン、コーナン、ユニクロ、ダイソーその他色々。日本人がお世話になるお店が目白押し。ベトナム人のお子さんたちが大喜びで遊ぶ場所も上の方の階にあります。
Water Front City
治安が良く、日本人、韓国人、中国人、インドヨーロッパ系?各国の駐在妻が安心して買い物できる小さな商店や、日本食を提供するお店がいくつかあります。
外国から来た主婦でも嬉しいポイント
みんなが来たがるのには理由があるはず。
日本人の求める物が置いてある
納豆とか……。フォンヌは糸を引くぐらい腐った物は食べない主義ですが。
クレジットカード決済可能なお店が多そう。
ヴァンカオはほぼ未経験。イオンとウォーターフロントシティーは確認済みです。
英語が通じて優しい接客
同じくヴァンカオ未経験だけど多分。ハァ?って言われたことないし、おそらく外国人ならではの非常識で迷惑かけている場面も多いと思うのですが、『そんなことも知らないのか!』って怒られることがありません。海外在住気分も薄れます。
甘やかされたままでいいのか?
このまま、外国人向きの綺麗な商品を外国人向きの価格で簡単に入手して、ベトナムの常識を理解しないまま、楽に生活していていいのでしょうか? (いいって?!)
日中限定の市場に行くとか
果物だけ並べる店とか野菜だけ並べる店とか豚肉だけ並べる店とか。銀行のQR決済出来るからQRコード出してよーって言うと、なんか褒められているみたいな空気です。
普通のベトナム人が行くようなショッピングモールに行くとか
イオンそんなに安いと思わないし(品質がいいから構わない)、 普通のベトナム人はイオン以外のお店を普段使いされている気がします。共稼ぎ世帯が多くて、ネットで注文して配達してもらっている家庭も多そうですけど。
ベトナム生活で役立つ商品の品数が多いスーパー
たまに行く、タイ系のはずだけどキムチのラインナップが多い、スーパーがメインのショッピングモール、Go! で、甘やかされる場所では買えない物を買います。
Go! Hải Phòng の場所
幹線道路沿いですね。
良い点
二階のスーパーの品ぞろえの良さは圧巻。 衣類も食器も食材もレジ一か所でまとめて支払うのも便利。あと、一階のガジェット屋さんがイオンモールハイフォンに出している所と比べて、ケーブル類の種類多め。スピーカー類はイオンの方が多いかも。
要注意な点
多分、ベトナム人にとっては普通。
入店する所に荷物チェックおばちゃんが居る。
大きなトートバッグなど持っていると、カウンターに連れて行かれて(言葉が通じないので物理的に押される)、結束バンドで留められます。買い物のあと、もうコレ切ってくれと言うと面倒臭そうにハサミで切ってくれます。接客態度がすごい(多分、ベトナムでは普通)ので、心が弱っている時は気を付けましょう。
食材の状態は要チェック
高いお店とか対面で野菜だけ売ってる市場とかの方が鮮度いい気がします。
化粧品売り場のお姉ちゃん怖い
あくまでフォンヌの主観ですが。イオンとかでも、そこそこ高い物を買う時は店員さんに手書きで納品書みたいなのを書いてもらう必要があります。それをお願いするお姉ちゃんがぶっきらぼうで怖いです。ブスっと紙を取り上げる時にフォンヌの右手の爪(ギター弾くので結構鋭い)に引っかかれに行った形になったのですが、『大丈夫?ごめんね……』って言っても目を合わせず、ブスッ。反抗期の娘さんが居るお母さんの気持ちになります。この子のお母さん、毎日お疲れ様です。
虎穴で目的達成するも良し、居心地重視で過ごすも良し
優しくて英語の通じるお店でストレスなく買い物をする方を選びたいですが。どうしても買いたい物があれば時々出向きます。Grab で配車お願いすると、Go! に行くのに道に迷う運転手も居ませんし。お店の前に居たら合流できやすいのも便利ですし。