永遠のテーマ、飛行機vs新幹線
フォンヌは新幹線寄り、ハーイさんは飛行機寄り。若い頃住んでいた場所の最寄り駅がどっちに近かったとか関係あるのかしら? 地方から上京するための交通手段、選択肢が有ると迷いますね。ベトナムはハイフォンで駐在するハーイさんは東京本社出張の機会に地方にある実家に寄りますが、何で移動するのが正解でしょうか?
新幹線のメリット
乗り方にコツが少ないので馴染みありますよね。
閑散期、始発駅だとフラッと自由席に乗って座って行けるかも知れない
用事が早く片付いた場合は早く帰れることがあります。便利です。
手荷物検査の煩雑さが無い
有る方が安全という話もありますが。在来線と大差ない気軽さですね。
飛行機のメリット
空港の近くに住んでいたら飛行機しか選ばなさそうですけど。
移動時間は短い
昔のアニメで、時速119キロで移動するヒーローが新幹線と並走しているシーンが有りました。彼らは飛行機とは争ってなかったはずです。
大型スーツケースを運びやすい
手荷物についてのルールはたまに変更されるので、直前チェックは忘れずに。最近見たケースでは、重さ20kg以下であれば何個でも預けられるとのことでした。係員の方がターンテーブルに載せて下さった物を空港備え付けのカートにぽいぽい載せれば良いので、回収も楽ですね。ベトナム航空利用の場合、今はエコノミークラスでも大型スーツケース23kg以下なら2つ預けられるので、駐在員は常に大型荷物多めなんです。
ところで、たまってご存じですか?
90年代に紅白歌合戦に出場したバンドで。バンドなんだけど色々変わっているのが特徴で、四人の個性的な天才シンガーソングライターの集まりだったんですけど。最近、公式に動画やら曲やら公開されていて、Youtube premium 会員のフォンヌは聴き放題になって喜んでいます。今日のブログタイトルは、1枚目のアルバム収納曲から。
突然大きな声が出る部分があるので、イヤホン等で再生される場合はご注意下さい。
まさかの、欠航!
全国から人の集まる人気企業ではありますが、この日、他の地方出身者が乗る飛行機は飛んだのに、ハーイさんの乗る飛行機だけ要整備状態でどうしようもなくなったそうで、欠航となりました。 振替輸送便なし、その日は全ての便が満席。困った!
動きながら新幹線を押さえる
新幹線の予約の仕方が海外駐在員泣かせなぐらい色々変遷を得たのですが(飛行機については何処の国からでもインターネットで予約出来たけど、鉄道に関しては旅行社に頼んで予約してもらう以外に方法がない時代が長かったと感じています)。 今は500円で登録した交通系ICカードと紐づければ、無料で会員登録して新幹線の予約が出来ます。ハーイさんは空港で預けたスーツケースを回収して新幹線の駅に移動しながら、新規登録して一つだけ有った特大荷物スペース付き指定席が買えたそう。
絶対間に合わないけど数分だけでも出社
乗車時間の速い方を予約したのにダメで、時間かかる方に変更しての上京なので、数時間遅刻。 (たまの曲みたいに)悪夢のような状況になってしまいましたが、ハーイさんは堂々と遅れて出社しました。意外に全然怒られなかったそうです♪