海外でも空港ラウンジ大作戦

2025-06-22

アフィリエイト案件リンクを含むブログ記事

 空港ラウンジの共通点

日本の空港では無料で水を飲めたり、自前の空ペットボトルにその水を詰めたり出来て当たり前だと思います。全員が入れる訳ではないという休憩所、『空港のラウンジ』では、だいたいソフトドリンク飲み放題になっています。選んだ席のコンセントを利用して充電出来たりして寛ぐことが出来ます。

フォンヌが知っている空港ラウンジの種類

ちょっと前までノーマルカード会員で、せっかく日本茶が飲める最後のチャンスだったのに日本の空港の水飲み場で水を詰めていたりした、庶民派駐在妻ではありますが。その存在には気づいていました。経験値低めながらブログで解説しますと……。

ファーストクラス用のラウンジ

数年前、本数の少ない飛行機で海外駐在(後、長らくホテルで隔離生活)することになったハーイさん。便が変更されて地方空港から成田まで移動したりした結果、ずいぶんいい席にしてもらえたそう。ラウンジで振舞われる食事も豪華だったそうです。 

ビジネスクラス用のラウンジ

まあまあ本数が増えてから渡航したフォンヌは、ビジネスクラス用のラウンジがあることを知りました。松の間、竹の間、梅の間……みたいな階級がわかりやすい名前にはなっていなくて、ハーイさんの時とは違う名前のお部屋に通されました。無料で軽食をおかわり出来たりして、まあ、良かったです。

プライオリティパス会員なら入れるラウンジ

普通に年会費を払うと結構な額になるという会員ですが、特定のクレジットカード会員特典でその一部機能が使える場合があります。一年間に利用できる回数に制限がある場合や同行者についての制限がある場合もあり得ます。ソフトドリンクとナッツ的な食べ物が無料でもらえるケースが多いです。ベトナム航空ならエコノミー席でもドリンクとナッツ出ますけど、ちょっと客層がいいかも知れません。

ゴールド以上のカード所持者用ラウンジ

これも別に梅の間って名前がついている訳ではありません。だいたいの日本の空港にこのラウンジがあるように思います。ソフトドリンク飲み放題なのが嬉しいですね。

プライオリティパスに入れるカードの一例

プライオリティパスを持って行くと、ゴールドカードラウンジには入れますが。海外の空港ではゴールドカードラウンジが有るとは限りません。ハノイの場合、ビジネスクラス以上の人用ラウンジとプライオリティパス会員なら使えるラウンジの二つのお部屋を見かけました。フォンヌが知らないだけで、もっとお部屋が有るのかしら?

楽天プレミアムカード入会特典

入会するメリットとして分かりやすいのは、楽天ポイント付与でしょうけど。年5回までプライオリティパス会員用のラウンジを使えるように申し込めるというのは大きなメリットだと思います。ゴールドカードとブラックカードの中間の、いいとこ取りしたクレジットカードなので、日本国内ではゴールドカード用のラウンジに入ってプライオリティパス温存、海外では年5回までですがラウンジでくつろいでから飛行機に乗って帰るという利用方法がお得です。食べ物が美味しいベトナム。首都ハノイのラウンジは食べ物も充実しているし、アルコールも無料なので、お試し頂きたく。

楽天プレミアムカード

ハイフォン主婦ブログ内を検索

ハイフォン主婦ブログの管理人とは

自分の写真
ベトナムはハイフォンで働く駐在員の妻。二人暮らしアラフィフ日本人夫婦の隙間時間持ってる側。

プライバシーポリシー・サイトマップ・連絡先

当ブログのプライバシーポリシーについて
サイトマップ(公開済ブログ記事一覧)

ご意見・ご感想はこちらから

ハイフォン主婦ブログの人気記事

QooQ