在留届の提出は義務らしいです
メリットしか無いから無料サービスぐらいに思っていました。旅券法第16条の規定により3か月以上海外に住む人は(オンラインで出来るので)在留届を提出しなくちゃいけないそうです。 オンライン在留届のサイトで詳細をお確かめ下さい。
そこまで長く滞在しない人には、たびレジがお勧め
たびレジも外務省の無料サービスです。在留届を提出してる人と同様、危なそうなデモの予定があります的な情報メール(ベトナムではないけど、時々そういうのがある国に住んでいたことがあるので……買い物に来たけどメールで知って危ないから行先を急に変更したりとか危険回避できます)とかもらえるので助かります。
6/18ハイフォンに領事出張サービス
普段は2時間かけて首都ハノイの大使館に行かないと手続き出来ないことも、日本ハイフォン工業団地まで来て下さる機会に済ませられそうですね。予約が必要なので、詳細は大使館ホームページで確認して下さい。有益情報を発するブログでしょ?!
危なくない情報もメールで受け取れます
一般の主婦であるフォンヌが領事さんの来月の予定まで把握できている理由は、在留届を出している人にはちゃんとメールでお知らせが来ているからです。駐在妻が日本人向けの情報をもらうのはだいたい駐在員である夫の勤務先から夫経由ということが多いのですが、一人ずつ送ってもらえる機会があると、一人前の人間になれたなぁって思います。人数分送信するというお手数かけていますが、ありがたいです。
横滑り駐在員にも便利な制度になっていた
ベトナムに来るちょっと前は別の国で帯同していて、そこで在留届を提出していました。今回ベトナムに住むということでオンライン在留届を提出すると、自動的に前の国で帰国扱いという届も出したことになり、前の国からの地域限定情報メールが来なくなります。インターネットが大して普及していなかった頃も駐在妻していて、当時住んでいたのも首都じゃなかったのでたまに遠路はるばる領事さんがいらして、色々手続きをお願いしてきました。帰国届を出したのかどうかは覚えてません……。