ハイフォン市内でも都会と田舎ぐらいの違いがある
あくまで駐在妻目線ですが、2タイプに分かれると考えています。
外国人駐在員が住んでそうなマンション周辺
日本人の主婦が喜びそうな物が買えるお店(たいていクレジットカード決済可)があって、ぼけっと歩いていられて(変な押し売りみたいな人いないから塩対応スイッチが入りません)、街が綺麗。 野良犬も野良猫も見かけません。日本だったら10万円以上しそうな小型犬を散歩させている人をたまに見かける程度です。
昔から便利だった雰囲気の都会
ハイフォン駅近辺のイメージ。野良なのか餌付けされているのかペットなのか分からない犬が勝手に歩いていて、歩道にプラスティック製の踏み台サイズの椅子やら小物置きサイズのテーブルやら並べてテラス席とするカフェがあったりする。昔からそこで商売していたらしい小さなお店の店番をするおじいさんが居る(散髪屋ばっかりとかコピー屋ばっかりとか、徒歩圏に同業者がまとまっている事が多い)。
日本の駅前にもあったもの
フォンヌのOL 時代、出先で色々お世話になりましたっけ。
靴修理のお店
日本では地下鉄の駅前の畳一畳ぐらいのスペースの店舗で、困っているお客さんにスリッパ貸してパパッと直してくれるおじさん居ましたね。ハイフォンの市街地では、おじいさんが歩道の片隅に椅子と修理道具を置いて座っています。
合鍵屋さん
日本では地下鉄の駅前の畳一畳ないぐらいのスペースに居たような。ハイフォンの市街地では、おじいさんが歩道の片隅に椅子と商売道具を置いて座っています。
テイクアウト出来るパン類
日本のキオスクでサンドイッチとか買えませんでしたっけ? ハイフォンでは公道占有カフェの亜流みたいなお店で、細いバインミーみたいなのを売るお店があります。30cmぐらいの細いフランスパンの中にレバーペーストを塗ってから少し温めているようです。最少単位は2本からとのことですが、だいたい一人10本以上買うようです。
ハイフォンだとどっしり店舗に高い家賃払ってそうなお店の中
ハイフォンの旧市街で商売しようと思ったことないから賃料相場も知りませんけど。
時計の電池交換
都会によくある『時計店』って(ベトナム語で)書いてあるお店で、『すぐ修理しますよ』っぽいコーナーが入口の所にあります。ショッピングモールの中で時計売ってるお店でも頼んだら電池交換してくれるんじゃないかと勝手に期待しています。
新聞・雑誌・漫画などのお店
旧市街地でよく前を通るお店に紙の本がたくさん並んでいます。名探偵コナンのベトナム語版がいっぱい置いてあるので目が行きます。最近まで日本の漫画アプリが4巻まで無料で見せてくれていましたっけ。面白い漫画はベトナムでも流行るようです。
ジュースやコーヒーやお菓子が買える
ハイフォンの都会ではコンビニ、マンション周辺の綺麗な街では日本の物色々売ってるお店がコンビニ代わりで、色々買えます。コーヒーが飲みたいなら、ハイフォン旧市街地にはカフェがいっぱいありますし、ゆっくり座って休憩したい時に困らない街だと思います。注文に必要なベトナム語を覚えておくと便利です。