物理カード時代の苦い思い出
最大限の嫌がらせ?
ハーイさんが某日系企業の海外駐在員をしていた時、何十万円相当ものお金の立て替えをしてきてくれ、と、日本から出張してきた上司に言われました。指定の怪しげな(電話かけた時点で受け応え怪しいって)所に行ってカード決済した次の日、カード会社から、『2,000アメリカドルがオンラインショッピングで使われようとしていて怪しいので決済を止めています! 』って警告が来ました。不正利用されかけたカード番号は利用不可となり、その番号を入れていたiDも使えなくなり、各種サブスクも未払い扱いとなり。何とか他社のサブカードで生活してきたけど、迷惑を被りました。
海外在住だからこそ効いた
不正利用されかけた番号とは違う番号で再発行されたクレジットカードが、カード会社から日本の住所に無料で送られてきました。それを受け取ってもらった母に新しい番号を読んでもらい、iD に新しい番号を入れることは出来ました。新聞やらYoutube Premium やらKindle unlimited やら色んなサブスクの決済は、フォンヌの持っている家族カードの番号をすぐに入れることで継続出来ました。ハーイさん本人が自分のメイン物理カードを帰国するまで使えなかっただけですね。駐在中の会社に送ってもらう方法は有ったけど、そこに居る日本人よりは実家の母の方を信じた結果です。
今時の常識?真のカード番号は内緒に出来る
ベトナム駐在させてくれた今の会社の人たちはそもそも怪しい店に行かないし、一緒に食べてる途中で怪しいと感じたら現金払いにするつもりだし。ハイフォンでヤバそうなお店に出くわしたことはないし、だいたい銀行のQR送金で決済してますけどね。
物理カードは使わなくてもいい
名前が気にいった!
海外送金手数料を安く出来るアプリであったり、アプリで銀行として使えているPaypay 銀行であったりは、バーチャルカードを発行してくれます。 Revolut で1回だけ発行できる、1回決済したら自動的にその番号が永遠に誰も使えなくなるというバーチャルカードは、『使い捨てバーチャルカード』って名前です。潔くて良き♪
通常は、on off で切り替えるらしい
通常のバーチャルカードの場合、アプリ上で発行したらオンラインショッピングのカード番号記入欄に書いたり、スマホに登録してタッチ決済できたりするものですが、そのあと、使い捨てずに、『利用休止』って設定していると、誰もその番号は使えません。自分が使う時だけ利用休止を解除すれば良いので無駄がないですね。
ベトナムの銀行アプリでも同様か?
銀行で登録した時に変顔してしまったせいか?フォンヌはこれ以上銀行のデビットカード増やせないかも知れませんが。バーチャルカードを増やすボタンとか、一時的に中止するボタンとか、銀行アプリの中に有ります。悪いことを考える人が出てくる一方で、安全策を考えてくれる人もいるみたいで、助かります。