見えてもいいのか?その1

2025-04-10

ベトナムはハイフォンの人々

 叱られた技能実習生

ベトナムでは専業主婦としてハイフォンで暮らす駐在妻ですが、ハーイさんが日本で働いている間、フォンヌも日本では働くことにしております。伝家の宝刀、『そういうビザで滞在している訳じゃないから働けないもん!』が、祖国では通用しないからです。 本帰国は7年ぶりぐらいだったからか?ベトナム人が増えたことに驚きました。

第一印象 

かわいい

『……と、いう訳でいい歳して世間知らずなのでヨロシク!』って態度でいると、色々教えて頂くことになりました。フォンヌは某地方の工場で総務のおばちゃんの臨時補助員になりました。時々ベトナムから12人ずつ技能実習生が入ってくるようです。『40年生きてきて一度もベトナム人と接したことないんだけど、どんな人たちですか?』 みなさん同時におっしゃいました。『かわいい!』間違ってないです。

おとなしくて勤勉

もうちょっと参考になる意見を述べますと、かわいいし、髪さらさらだし、小柄だし、おとなしいし、真面目でよく働いてくれますね。 しばらく女の子ばっかり来てくれていたのですが、男の子12人を呼んだら、しっかりしていて全然世話の焼けない集団だったそうです。ベトナム人同士の男女差ってすごい……。

おそらくみんな日本語でのやりとりはほぼ不可能なところからのスタートですが、仕事のあとで日本語講座など受けたりして、帰国が近いベトナム人は余裕で試験合格しそうなレベルになっているそうです。ほとんど喋ったことがないのは、みんなシャイな性格だから?まあ、奥ゆかしい性格ってのもかわいいですよね。

苦情

困ったサインをなかなか出さない件

総務のおばちゃんが実習生に注意しているのは時々見ました。『なんでもっと早く言わないの?困ったことがあったらすぐ言ってって言ってるじゃない!』マイクロバスで通勤の送迎とか百円ショップで大人買いサービスとか会社主導で出かけることはありますが、それだけでは生活に困りますよね。みんなで住んでもらっている借家が田舎で不便らしくって、オフの日用に人数分の自転車を支給しています。

それがだんだんパンクしてきて1台の自転車を6人で共有してきたけど最後の1台もパンクして食材を買いに行くにも困った……って。長期間モジモジし過ぎ!総務部では6台の自転車をマイクロバスに積んで自転車屋さんに持って行くか、自転車屋さんに借家まで出張してもらってまとめて修理してもらうか……って会議になったそうです。

見えてる件

自炊に必要な買い出しに出るにも不便になってきても、なかなか助けを求めてこないベトナム人の女の子たち。そんな彼女たちの住む借家の近所の人から会社に苦情が入りました。一体何をやらかしてご近所さんに迷惑をかけたのでしょうか? 

それを教えてくれる時、総務のおばちゃんも言い淀みながらでした。夏、電気代を節約するためにエアコンは使わず。更には扇風機も付けず。その代わりに窓は開けて。網戸は良かったのか?カーテンも全部開けて風通しを最大限によくした上で……。

かろうじてパンツは履いていたらしいんですが、ええーっと。女の子同士だと銭湯に入っているような気分になるんでしょうね。ご近所さんから、『丸見え過ぎる!』って苦情が来たので、総務のおばちゃんが、『カーテンぐらい閉めるか、上半身も何か着用するか、どっちかにして!丸見えは危ないんだからね!』って叱ってました。

第二印象

仕事では頼りになるけど、日本で普通の生活を送るには少々頼りないベトナム人の女の子たち(男の子たちはだいぶしっかりしていて、特に何の問題も起こさずに過ごしていったけど)。かわいくて頼りなくて真面目というイメージになりました。実際にハイフォンに住んでみると、かわいくて真面目で、結構世話を焼いてくれるんですよね。ハーイさんと二人で外食すると、『会社の子は黙って日本人駐在員の分もやってくれるのに……』って言いながら、テーブルに置いてあった二人分のスプーンを備え付けのティッシュで拭いてくれます。ハイフォンの人から見た日本人は、頼りない?

※ベトナムの飲食店でテーブルに置いてあるカトラリーは清潔でないかも知れないので、お客さんが自分で汚れを拭いてから使うのが常識のようです。

ハイフォン主婦ブログ内を検索

ハイフォン主婦ブログの管理人とは

自分の写真
ベトナムはハイフォンで働く駐在員の妻。二人暮らしアラフィフ日本人夫婦の隙間時間持ってる側。

プライバシーポリシー・サイトマップ・連絡先

当ブログのプライバシーポリシーについて
サイトマップ(公開済ブログ記事一覧)

ご意見・ご感想はこちらから

ハイフォン主婦ブログの人気記事

QooQ