洗濯機のベトナム語

2025-04-01

ハイフォン主婦ならではの話 ベトナムはハイフォンでの日常生活

 SAMSUNG社製WD1又はWD9シリーズを使いこなす

ハーイさんの勤務先が借り上げているハイフォン市内某所の分譲マンションの一室、大家さんが全自動かつ乾燥機付きの洗濯機を置いて下さいました。家族帯同ビザが発給される前に単身赴任の駐在員として住み始めたので主婦の仕事もこなしてくれていたハーイさん。フォンヌが駐在妻として最初に引き継いだのは、毎日の洗濯です。

やたら多機能なサムスンの洗濯機

ぐるぐる回すダイヤル式でコースを選ぶのですが、頻繁に使うコースはどんどん順番が前に来ます。色々試すうちに順位が変わっていくのですが、どうやら24種類のコースがあるようです。ハーイさんによると、時間が短すぎるのはビショビショのまま出てくるから良くないってことと、とりあえず英語でCOTTONって書いてあるのを選べば失敗はないってこと。cotton以外の液晶画面は全部ベトナム語表記でした。

調べながら使いこなす洗濯用ベトナム語

ベトナム語表記にgoogleレンズを重ねて日本語表記にした一覧

 Cotton

綿。ハーイさんが愛用してきた機能なのでしばらくこれが一番先に表示されていた。

 Sạch siêu tốc 

お急ぎ39分コース。フォンヌが愛用したので一気に順位二番に昇格した。 

Thoát nước  / Vắt

14分間、脱水のみを追加。フォンヌお気に入りの機能。

Giặt + Sấy 

洗浄+乾燥。本格的な乾燥機機能はこのコースのみのため、愛用中。長くて7時間05分かかるらしいけど、量によって何時間か短く終わったりする。

 Giặt Nhanh 15'

とりあえずの15分コース。色落ちしやすいのをこのコースで洗ったあと、それ以外の物と一緒に乾燥機能付きで回せば無駄が少ない。 

Giặt nước lạnh

水は冷たいままで2時間21分かけて洗うコース。なかなかにマニアックである。

 E Cotton

綿をエコに洗うということだろうか。細かいことに凝るサムスン。

Sợi tổng hợp

ポリエステルなど化繊用の2時間25分コース。化繊しか洗わない日でなければ、2時間以上待ったあとに違う物を別なコースで1から洗濯するのか? 

Đồ mỏng nhẹ

軽量35分コース。重量2kg以下なら速く洗えるとのこと。

Khân tắm

タオルだけ2時間05分かけて洗う。律儀に分けていたら洗濯機24時間営業になりそう。

Ga giường

ベッド周りを1時間40分かけて洗う。これ全部やってたら隙間時間も潰れそう。

Áo sơ mi

シャツだけ1時間かけて洗う。駐在妻の隙間時間を奪う気か?

Giặt hơi nước

水温高めで殺菌効果を狙って2時間38分。雑菌は乾燥機で殲滅できそうではある。

Đồ len

ウール53分。大切なオシャレ着はこのコースで。

Đồ mặc ngoài trồi

スキーウェアっぽいの(アラフィフらしい例えを思いついてしまった)を機能を損ねないよう低温で1時間26分かけて洗う。 

Đồ thể thao

スキーウェアほど機能的ではない、軽くジムで着る程度のスポーツ用の服はこれで33分。

Đồ màu

色物は柔軟剤など足しながら優しく1時間25分で仕上げるべし。プレウォッシュ用の洗剤投入口が1、普通の洗剤投入口が2。柔軟剤使わない派なので、どこに入れるのかは考えたことなかった。

 Giặt Siêu Êm

騒音を立てずに1時間9分かけて静かに洗うコース。

 Ngày nhiều mây

主婦のイチオシ、曇りの日用、脱水時間に重きを置いた1時間48分コース。高温多湿なハイフォンの気候にピッタリ。 

 Xả + Vất

柔軟剤入れてすすぎ、のみのオプションコース。20分。ハーイさんは意味がわからずに試してビッショビショ仕上がりで、ガッカリしたらしい。駐在員にはベトナム語の分からない部分を調べる時間もないのです・悲。

Sấy vải cotton

麻とか絹とか。本来は手洗いを推奨されているものも、サムスンなら5時間20分かけて代わりに洗ってくれるヨ!ってことらしい。 

Sấy Vải Sợi Tổng Hơp

化繊2時間15分。さっきの化繊と何が違うんだろう? 

Sấy khử mùi diệt khuần

ベビー用品など、しっかり殺菌消毒したいもの用59分コース。

 Vệ sinh lồng giặt

樽洗浄。40回以上洗濯したら、コレやった方がいいぞと表示される。時間のある時にどうぞ。

英語の方がわかりやすいという駐在妻用の機能

SAMSUNG洗濯機の表示言語を英語に変更する方法 

たまにはadditional Functions を使う

👆(指さしプラスっぽいマーク)を3秒以上で長押し。ダイヤルを左に3回。〇マークを押す。ダイヤルで言語が選べるので、English を表示させたら、〇マークを押す。 

効果

ベトナム語表記時代は、この洗濯機、反応悪いなぁ!って思っていたんです。英語に変えたら、スタートボタンを押した直後に一瞬見える文章が、『それは長押ししてね』って書いてあったことに気づきました。力いっぱいに押し込むのではなく、長押しです。それでは、多機能洗濯機を使いこなして、快適な駐在妻ライフを!

ハイフォン主婦ブログ内を検索

ハイフォン主婦ブログの管理人とは

自分の写真
ベトナムはハイフォンで働く駐在員の妻。二人暮らしアラフィフ日本人夫婦の隙間時間持ってる側。

プライバシーポリシー・サイトマップ・連絡先

当ブログのプライバシーポリシーについて
サイトマップ(公開済ブログ記事一覧)

ご意見・ご感想はこちらから

ハイフォン主婦ブログの人気記事

QooQ