生卵 in ベトナム

2025-04-04

ハイフォン主婦ならではの話 ベトナムはハイフォンで買える食材

 海外で生卵を加熱せずに食べてもいいのか?問題

 ダメって聞いたことあります!ただ、生卵の好きな日本人主婦の集まる場所には入手方法があるらしいので、見つける努力をしてもいいかも、

ハーイさんの実験結果

どう見てもいけそうな卵があって、納豆が買える、そんなハイフォンに住んでいてハーイさんが試さない訳ありません。

新しそうで高い卵

日本でやってるように普通に割って普通に生で大丈夫だったそうです。生牡蠣同様、ダメなのに当たるかどうかは運次第なんじゃないかな?と。

外食時

時々当たるそうです。外出先で火の通っていない卵を口にするのはハイリスク。

フォンヌの実験結果

日本ではしょっちゅう生卵を使ったカルボナーラを気軽に作って頂いてきました。また、そういうのを食べたいです。銘柄にこだわり、手順に沿って割ったものしか生で食べないので、自宅で卵に当たったことは皆無です。

生食大丈夫らしい卵の銘柄

日本人が大丈夫って言ってたんだから、鮮度と保管条件さえ良ければ大丈夫なはず。

富tamago

ハノイに行けば買えます。ハーイさんの上司がハノイ出張に行った時には、持ち帰りにくかったでしょうに、お土産に頂きました。 ありがとうございます!

平飼いたまご

見たことなけど大丈夫そうな名前です。

もちもち卵

これも名前からしていけそう。見たことないけど。

イセエッグ

たまにハイフォンのイオンで売っています。見たら買うべきかも?

卵や

見たことないけど名前がいい。

Hikari

見たことないけど大丈夫らしい。

naturalyy で売ってる卵

ハノイにあるいいお店で買えるのだとか。行ったことないけど。

生卵の前準備

ほぼおまじない?ハーイさんは普通に食べて大丈夫だったらしいけど、駐在妻としては全力を尽くしてから殻を割りたいので、儀式を全部済ませます。

水洗いのあと食器洗い洗剤で洗う

卵の殻も呼吸してそうなので、割る直前で。

熱湯消毒

ちょうどいいサイズの耐熱容器に熱湯を張って、キレイに洗った卵の殻の表面を熱湯消毒します。ここまでやれば、悔いなし。※ヤケドには注意。

結論

効果があるのは、自分で選んだ鮮度のいい卵

大丈夫と確信していたら当たらないようです。

日本人の間で大丈夫と噂される銘柄では当たった実績なし

ハノイの方が入手しやすいけど、お土産頂いたらありがたく食べまくってます。

丁寧に洗って熱湯消毒してから殻を割ると精神衛生上よろしい

コレやって当たったことありません。手間をかける価値があるのか?今後の体調を危険にさらすリスクに釣り合う安全さなのか?熟考後の行動に(ほぼ)間違いなし。

ハイフォン主婦ブログ内を検索

ハイフォン主婦ブログの管理人とは

自分の写真
ベトナムはハイフォンで働く駐在員の妻。二人暮らしアラフィフ日本人夫婦の隙間時間持ってる側。

プライバシーポリシー・サイトマップ・連絡先

当ブログのプライバシーポリシーについて
サイトマップ(公開済ブログ記事一覧)

ご意見・ご感想はこちらから

ハイフォン主婦ブログの人気記事

QooQ