ベトナムから出国する時の検査など

2025-04-20

ベトナムはハイフォンから旅立ち ベトナムはハイフォンでの駐在妻あるある話

空路で出国する際の心構え

ベトナム駐在員ほぼ全員ご存じとは思いますが、今のところ、最新情報です。知識の確認程度の内容ですが。今のところ、検疫はそんなに厳しくないと思います。ワクチン接種証明を求められることもありませんでした。※2025年4月20日現在の情報。

条件いろいろ限定 

平凡なハイフォン駐在妻であり、観察眼の乏しい主婦なので、情報は偏っています。

利用空港

ハイフォンはベトナム北部にあるのでハノイのノイバイ国際空港を利用しています。ハイフォン市にあるカットビ国際空港(韓国に行くには便利らしい)についての情報はありません。

利用キャリア

ベトナム航空。4つ星取得の安心感♪座席前面のタッチパネルの下の方で(エコノミークラスの場合)USB給電できる仕組みなので、モバイルバッテリーの機内利用禁止となっても心配は不要です。搭乗直後に電源を切っておけばほとんど減りませんけど。

時間帯

深夜発の朝着を利用。時差が2時間早い日本に着くまであまり時間ありませんね。寝足りませんけど元気のある駐在員さんは朝から日本で遊びまくれるかも知れません。

用意しておくもの

基本的なアイテム

パスポートを用意だのモバイルバッテリーは預けないだの、ベトナムに限らない話は割愛します。

スマホのスクショ

今時、ほとんと紙を使わないんですね。webチェックインした時に、この画面を保存しておいて見せなさいとか言われて、画面を見せて済ませることになります。

検査内容

ベトナム独自かも知れません。

チェックインカウンターで預けた荷物

スーツケース23kg以下2つ。1個ずつ計量して預かってくれますが、次の検査の前に、『もうちょっと調べるのでこの場で待って下さい』って言われるかも知れません。フォンヌは大きなスーツケースの中に小さいキャリーバッグを無理矢理入れて帰宅用の荷物を極力コンパクトにするので、見た目怪しいです(中身はすっからかん)。

機内持ち込み荷物の検査

エコノミークラスでも10kg以下という太っ腹容量。わざわざ量らないかも。

スマホ、腕時計、ノートパソコン、タブレット、 上着、靴。全部をまとめて所定のトレーに載せても、見やすいように分けろと言われないかも知れません。

並行して人の検査

外すように言われるアイテム。ちょっと細かいかも?

スマホ 

出入国回数の多い海外駐在妻なら、手荷物検査の時にスマホと腕時計は並んでいる間にバッグに入れておく癖がつくかもです。スマホをポケットから出すように言われている人は見たけど、時計は外さないといけないのか不明です。

メガネ

メガネをかけている女の人たち 

ハノイのエアコンが効いたカフェで寛いでいると、デート中(アラフィフ駐在妻の憶測すみません)カップルの9割以上がメガネ着用と気づきました。多くのベトナム人がおそらく近視なのでしょうけど、外せと言われると受け取るまで足元に注意です。

裸足で歩く人用と思われる、色の違う絨毯があり、その上なら平気で歩けるでしょう?という心遣い。日本みたいに検査される人用に個別スリッパを用意しておく必要はありません。こういう合理的な発想がベトナムっぽくていいですね。

ベルト

バックルが金属製なら機械が反応するから事前に外せ、と。

日本での心構え

長く駐在していると、日本に入国する時の常識が、分からなくなります。何年前だったか、一時帰国の便で税関申告の紙を機内で配られなくなってビックリしたことがあります。今時はペーパーレスなんですね。

事前にVisit Japan Webで申し込み

(乗ってないけど)JALの説明がわかりやすいです。 Visit Japan Web にアクセスして登録、QRコードを印刷またはスクリーンショット(キャプチャー)しておきましょう。もう専用アプリは使わなくなったそうです。事前に申し込んでなかった場合は荷物出てくるのを待っている間にもどうぞ。こだわりがあるとか、意外にアナログな方が空いていた、とかなら、紙で申告することも可能です。

ターンテーブルで預けた荷物のピックアップ 

着陸時の機内アナウンスで、ベトナム語と英語で〇番テーブルに出てきますって言われると思いますが、聞き逃したら、電光掲示板などで確認できます。時間に余裕があるならお手洗いを済ませるもよし。必要ないなら当該〇番テーブルに行きましょう。

エコノミーじゃない方のための情報

ビジネスクラスとかだと最初に出てくるから係員の人がまとめて取り出してくれています。ターンテーブルに乗らない形状の物は同じか不明ですが。

出てくるのが遅い理由 

クスリとか持ってくる悪い人が居るから、検査を強化しているのだそうです。ピストル持ち込んだ人が居たせいとは言ってませんでした。

空港リムジンバス相変わらず路線減便のまま

日本円が弱くなったおかげで外国人観光客の増えた日本。パンデミック後にバスの運転手が激減した日本。住宅街に向かってくれるリムジンバス路線は復活しなさそうです。観光地に実家がある方なんかは席の確保が重要になりそうですね。平均的な日本の空港リムジンバスでは、wifiありで充電できる設備なし、が普通かな?と思います。

ハイフォン主婦ブログ内を検索

ハイフォン主婦ブログの管理人とは

自分の写真
ベトナムはハイフォンで働く駐在員の妻。二人暮らしアラフィフ日本人夫婦の隙間時間持ってる側。

プライバシーポリシー・サイトマップ・連絡先

当ブログのプライバシーポリシーについて
サイトマップ(公開済ブログ記事一覧)

ご意見・ご感想はこちらから

ハイフォン主婦ブログの人気記事

QooQ